投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

2019年NBAドラフト ②Charles Bassey (2019年ドラフト未エントリー)

イメージ
②Charles Bassey #23 (2019年ドラフト未エントリー) 素晴らしいサイズ(画像二枚目)をもつビッグマン。3ptは1試合平均0.6本と少ないが45%と高確率でフォームもなかなかなめらか。FT77%もグッド。リバウンダーとしても即戦力が期待でき(OREB2.9TREB10)、ショットブロッカーとしても優秀(2.4blk)。 機動力ではフェルナンドなどに一歩劣るが、フェルナンドのように手を抜くシーンが見られないのは好印象。フレッシュマンなので伸びしろもバッチリで、オールスタークラスに成長することはなさそうだがチームの屋台骨になる素養は十分にある。 ※追記 2019年ドラフトにエントリーしなかった。2019-20シーズンは数字を落としてしまっている。詳細についてはいずれもう一度大幅な加筆をする予定 (この記事は過去の自身のTwitter( https://twitter.com/draft_mask )から引用したものです。この記事を書いたのは2019年ドラフト前であり、今シーズンの評価を反映したものではないことをご了承ください。またTwitter用に書いたものであるため文字数も非常に少なくなっております。)

2019年NBAドラフト ①Sekou Doumbouya(現DET)

イメージ
①Sekou Doumbouya #45(現DET) ユーロの有望株。なんと2000年生まれ!他のドラフト候補生と比べても格段に若く身体能力も成長が見込める逸材。34.3%の3ptは改善が必要だが年齢を考えれば悪くない。FT79%も素晴らしい。プレーのスケール感も大きくポテンシャルのオバケ。ただ3番というより4番のほうが向いてるかもしれない。 211cmのウイングスパンも魅力。テクニックに長けているわけではないが、自分の長さの押し付け方をよくわかっている気がする。育てばこのドラフト一番の当たりになる可能性もある。 (この記事は過去の自身のTwitter( https://twitter.com/draft_mask )から引用したものです。この記事を書いたのは2019年ドラフト前であり、今シーズンの評価を反映したものではないことをご了承ください。またTwitter用に書いたものであるため文字数も非常に少なくなっております。)

2020年NBAドラフト候補 ②RJ Hampton 

イメージ
②RJ Hampton #14 身長 196cm ウイングスパン 201cm 19歳 アメリカ出身ながら19-20シーズンをニュージーランドのプロチームで過ごしたコンボガード。現在19歳という若さに加え十分なサイズと身体能力を持ちポテンシャルは十分。DFも良く、ハンドリングに非常に優れるファンタジスタだが、決定力の低さが課題。 テンポが非常に独特で発想力に富む。決定力さえつけばリーグトップクラスの選手になりうる。ロールプレイヤータイプというよりオフェンスの中心選手として据えてこそ真価を発揮するタイプか。(ディフェンスの穴にならないが、C&Sの精度が現状では拙すぎる。) 密集地帯でのアクロバティックなドリブルやパスに優れる。カットする選手へのパスの判断等も早いため、速攻専門マシーンではなくハーフコートオフェンスでも十分に活躍できる素養はある。ただしNBAレベルのディフェンダーに離されて守られると苦しいと思われるので、少なくともミドルの改善は欲しい 1on1が得意。特にスピードのミスマッチが起こった場合の得点率は非常に高い。 オフボールの動きは悪くないが、試合や展開によっては露骨に気が抜けていることがある。 ディフェンスも十分。基礎的なことができており、すでにNBAレベルにも何とかついていけると思われる。 司令塔としての能力について、一人にオフェンスの起点を任せるのではなく、コートにハンドラーを併用すべきであると指摘している記者もいる。しかし私は、シュートスキルの向上と経験を積むことによって選択肢が広がれば、判断力等の問題はそれほど心配ないと考えている。 スクリーンの使い方が上手いこともポジティブな要素だろう。 (おそらくIQについて疑問視されている原因は、P&Rの際にディフェンダーにアンダーで守られてしまうと、手詰まりになってしまうシーンが多かったため?) 課題のシュート力についても改善傾向にある ややボールの軌道は低いが、フォームに重大な欠陥は見られないように感じた。 レイアップも判断こそ悪くないが成功率はまだまだ。センスは感じられるため、今後の成長は望めそうか。 今シーズン臀部のケガで出場が15試合にとどまったことが指名順位に影響する...

2020年NBAドラフト候補 ①James Wiseman 

イメージ
①James Wiseman #32 メンフィス大1年生。216cm, 108kg、ウイングスパン225cmのサイズを誇るビッグマン。ジャンプ力やアジリティ、ボディバランスに優れ、密集地帯での戦いを苦にせずカットからの得点やアリウープを得意とする他、リムプロテクターとしての評価も高い。 Wisemanの長所はサイズや身体能力以外にも、優れたキャッチング能力が挙げられる。とにかくボールをファンブルせず、またインサイドにボールを強引に持ち込んだ際にボールに絡まれても、全くボールをこぼさない。そのため無理やりファールを貰いに行きやすく、最悪ジャンプボールに持ち込める。 両手からフィニッシュを決められる点も素晴らしい。ジャンプフックやローポストでのフェイダウェイにも優れる。試投数自体が少ないが、それでもスムーズなフォームで決めており、プレースタイルは3ptやキャッチ&シュートのないアンソニー・デイビスと言えるかもしれない。 Wisemanはインサイドで支配的な活躍を見せる。OFではWisemanを一人インサイドに立たせておくだけで相手はディナイやダブルチームの準備に追われ、更にそれでも強引にインサイドを攻めるWisemanを止めるのは困難だろう。DFではリム付近は彼一人に任せることができるほどの存在感を誇る。 逆に欠点も少なからず存在する。まずは3ptを一切打てないこと。今後レンジが改善する可能性はあるが、あまり期待しないほうがいいかもしれない。FTの確率も非常に悪い(カレッジ以前で60%前後)。コンタクトの多いプレースタイルと噛み合っていないだけでなく、今後外の確率が改善しない可能性もある。 予想指名順位は1〜3位。チーム状況にもよるが、間違いなく今年一番のビッグマンであり、荒削りながらもポテンシャルだけで圧倒的な成績を残しているWisemanを欲しがるチームは多いだろう。 (この記事は過去の自身のTwitter( https://twitter.com/draft_mask )から引用したものです)

ブログ開設のお知らせ

以前からTwitterにてNBAドラフト候補生について投稿しているドラフト仮面( https://twitter.com/draft_mask )です。 最近選手に関する投稿も文字数が多くなり、やはり従来の連投方式ではかなり書きづらい&読みづらいと感じることが多くなってきました。そのため当ブログの開設に至った次第です。 以前行ったアンケートの結果を参考に、今後も当分はTwitterでの投稿も並行して行っていく予定です。一つの案としてTwitterでは要点だけかいつまんだ要約を、ブログではよりマニアックな考察なども加えた長文を、それぞれ投稿することも考えています。 投稿形式について「こうしてほしい!」といった意見要望等ありましたら、コメントやメール、TwitterのリプライやDM等どんな方法でもいいので頂けると幸いです。 今後投稿していく記事についてですが、いくつかご了承いただきたいことがあります。 私は試合の映像や各社のモックドラフト及び海外の記事等を参考にして、自分なりの選手の評価をつけています。そのため他の方とは選手に対する評価が違う可能性も十分にありますし、またあくまで素人のブログですので、知識不足等で明らかな誤りがある場合もあると思います。私の文章力のせいで、結局何が言いたいのか伝わらないと感じることもあると思います。 そういった場合、ぜひコメント等で「これはどういうことなの?」「ここはこうじゃないか?」「この選手のこの能力はどうなの?」など気軽にご質問・ご指摘ください。基本的に頂いたコメントには極力返答するつもりです。 最後に、すでにレイアウトの雑さなどから察しのいい方はお気づきかもしれませんが、私はブログ初心者です。見づらい部分があったり、リンクのミスなどありましたら、私のガラスメンタルが傷つかないようにやさしく教えていただけると助かります。 それでは皆さん、これから一緒にNBAドラフトの世界を楽しみましょう!